【個人オーナー様】東京都世田谷区Sマンション 修繕工事

未分類

【会話の要約】
東京都世田谷区にあるRC5階建てのマンションで、隣家の火災による外壁・雨樋の損傷をきっかけに、オーナー様からマンションの外壁塗装工事のご依頼をいただきました。
火災で被害を受けた部分は保険を適用しつつ、経年劣化していた外壁や屋上防水、シーリング、階段の長尺シートまで一括で修繕。
お問い合わせから現地調査、見積もり説明、ご契約、近隣挨拶、実際の施工、そして引き渡しまでのリアルな流れを会話形式で公開します。
「火災被害を機に修繕したい」「保険対応と通常修繕を同時に進めたい」という方はぜひ参考にしてください。

※今回は2棟の問い合わせですが、2棟ともご契約いただきましたが、今回は1棟分の記事になります。

※最後に工事金額・工事期間も記載しております。

お客様との実際のやり取り

【お問い合わせ(電話)】

お客様の声:HPを拝見してメールさせて頂きました。

この度、2棟のマンションの大規模修繕を予定しており、見積りの依頼です。

その他、聞きたいこともありますので一度お電話いただけると幸甚です。

■現地調査の日程調整■

高井の声:お世話になります。新東亜工業の高井です。お問い合わせの件でお電話しました。

お客様の声:ありがとうございます。○○です。

高井の声:今回2棟のマンションの外壁塗装を考えられているとのことですが。。。

お客様の声:そうですね!1棟が隣の火事でちょっと移っちゃって外壁と雨樋に影響が出ちゃったんですよね。

高井の声:えっ!それはひどいですね!

お客様の声:燃え移った所は保険で対応してもらうんですが、それ以外もこの機に外壁塗装工事を行おうと考えてます。

高井の声:わかりました。もう1棟はどんな感じですか?

お客様の声:もう1棟は普通に結構前回から年数が経ってしまったので外壁塗装を考えているといった感じです。

高井の声:わかりました。そうしましたら一度現地調査をさせてもらってからお見積りを提出させていただきますので日程の調整をしたいのですが、
来週月曜日の10時はいかがでしょうか?

お客様の声:大丈夫です。一応こちらからマンションのざっくりした詳細はお送りいたします。

高井の声:ありがとうございます。もし図面などもあれば平面図、立面図、できれば建具表などもお送りいただけると幸いです。

お客様の声:わかりました。メールさせていただきます。

高井の声:そうしましたら今かけていただいている携帯の番号に自分のメールアドレスをショートメールにお送りしますのでそちらにご返信ください。

お客様の声:わかりました。

高井の声:では失礼します。

(数時間後)

お客様の声:株式会社新東亜工業 高井様
いつもお世話になっております。
18日(月)10時から
以下、2件、現調よろしくお願いいたします。

① △△マンション
所在:世田谷区…
RC5階建
1Fテナント
2-5階は住居

② □□マンション
所在:世田谷区…
RC4階建(半地下+地上三階)
※2Fテナント上はルーフバルコニー

いずれの物件もエレベーター、オートロックなし
参考までに資料と図面を添付いたしますのでご確認のほどよろしくお願いします。

☞ポイント
※隣家火災で外壁や雨樋が損傷した部分を保険で対応しながら、マンション全体の修繕も同時に検討
図面や物件資料を事前に共有して、現地調査をスムーズに進める準備

【現地調査】

高井の声:こんにちは!新東亜工業の高井です。よろしくお願いします。

畑中の声:こんにちは!新東亜工業の畑中です。よろしくお願いします。

お客様の声:こんにちは!○○です。よろしくお願いします。

高井の声:火事が移ったところってどこらへんですか?

お客様の声:あそこですね!

高井の声:本当ですね!結構がっつりですね。この雨樋とかも交換しないといけないですね。

お客様の声:そうですよね。

高井の声:そうしましたらとりあえず屋上の方から見させてもらいますのでよろしいでしょうか

お客様の声:はい。お願いします。

高井の声:ちょっと危ないので自分らで確認していきますね!

お客様の声:わかりました。

高井の声:(確認後)写真を見て頂くとわかりやすいんですけど、コンクリートになっております。こういった伸縮目地は取れちゃってますね。こちらはウレタンの通気緩衝工法で施工します。まずこの目地ですが、取ってこちらに新しい目地を充填してその上に自着シートを貼ります。その上のウレタンを2層流して最後に保護剤のトップコートを塗ります。でーこれ庇なんですが、モルタルが剥がれていて非常に危険な状態です。これが強風などで落ちてしまうと大変なのでこれは屋上に避難させてもらいました。

お客様の声:ありがとうございます。

高井の声:でーこういった外壁のシーリングなんですけどもうスカスカですよね。こういったのも撤去して打ち換えをしてあげます。
この打診棒でタイルをたたいていますが、この高い音わかりますか?これが浮いている音になります。

お客様の声:本当ですね!比較するとわかりやすいですね!

高井の声:これは足場を組んだ際に打診調査をしてから正確な数字を出します。見積段階ではあくまで予測した金額になりますので見積金額より増減する可能性がございます。

お客様の声:わかりました。

高井の声:こういったひび割れや塗膜が剥がれている部分も補修しますがこちらも調査後に正確な数字を出します。

お客様の声:わかりました。

高井の声:あとはこちらの階段なんですけど、このままでもこちらはいいかと思うんですが、長尺シートというのも貼れますがどうしますか?

お客様の声:どんな感じですかね?

高井の声:(写真を見せて)これは他の現場なんですけどこういったイメージですね!雨の日とかもここは雨ざらしになっているのでこれをやると滑り止めの効果もありますのでお勧めですが、緊急性もないのでこちらはご予算次第といった感じになります。

お客様の声:ありがとうございます。まぁ今回全体的に綺麗にしたいので見積に入れてもらって検討させてもらいます。

高井の声:わかりました。そうしましたら一階から外回りの寸法関係を取っていくのですが、先に裏側取ってきますので少々お待ちください。

お客様の声:わかりました。よろしくお願いします。

高井の声:(裏側確認後)裏側から燃えた部分確認しましたが、近くで見ると雨樋も完全に割れていて焦げがすごかったですね。(写真を見せる)

お客様の声:あー雨樋も壊れてましたか。全然知らなかったです。

高井の声:これはもう1本分付け替えますね!

お客様の声:そうですね!

高井の声:そうしましたら外回りと階段、屋上の寸法関係も取り終えましたのでこの物件は大丈夫です。

お客様の声:じゃあもう一軒のマンションに行きましょう!

高井の声:わかりました。

※次の物件は8月にupいたします。

☞ポイント
※現地で火災被害箇所を詳細に確認し、屋上や外壁、雨樋の状況を写真で説明
伸縮目地の劣化や庇の剥離も現場で発見し、その場で安全対策を行う
さらに長尺シートの提案などで美観や防滑性を高める提案

【見積り説明】

■見積説明日程調整■

高井の声:お見積りできましたので説明に伺いたいのですが、ご都合いかがでしょうか。来週の月曜日はどうでしょうか?

お客様の声:月曜日大丈夫ですよ。

高井の声:じゃあ10時ごろでもよろしいでしょうか。

お客様の声:大丈夫です。下北沢のカフェでご説明受けたいんですが、よろしいでしょうか?

高井の声:大丈夫ですよ。そしたら場所だけ確定しましたらショートメールでもいいので教えてください。

お客様の声:わかりました。

高井の声:では、当日よろしくお願いします。

■見積説明■

高井の声:こんにちは!

お客様の声:こんにちは!

高井の声:お見積りですが、こちらは1棟ずつのお見積りですのでまずは△△マンションの方から説明させてもらいますね。

お客様の声:お願いします。

高井の声:高井の声:まず、1ページなんですが、こちらは工事の項目になります。

お客様の声:はい

高井の声:で、次のページ2ページ目からですね
こちらは共通仮設工事になります 養生費であったりゴミ代、清掃費になります。書類作成費は道路占有や道路使用の申請を区役所や警察署にしないといけないのでそちらの費用となります。
つまりこちらは直接工事と関わる部分ではなくて工事する際に発生する費用です。

お客様の声:はい、分かりました

高井の声:分からない所があればその都度聞いてくださいね!

お客様の声:はい!

高井の声:次のページいきますね、、次が仮設足場工事になります!
建物一周ぐるっと足場をかけてあげます。
1階の出入口の上にコンパネといって物が落ちても大丈夫なように木の板を敷いて養生します。

お客様の声:分かりました

高井の声:次が下地補修工事ですね、、
これが現地調査の際にお話していた項目になります。こちらは実数精算になります。モルタルやタイルのひび割れがどのくらいあるのかがわからないですが一般的な数量より少し多めにみてます。実際に足場を組んでから打診調査を行なって、正確な数量を出すのでこちらの数字は増減することがあります。あくまで現地調査の際に叩けるところで予測しているのでその辺はご了承いただければと思います。燃焼箇所なんですが、こちらは特殊な剥離剤と研磨が必要になりますので別途金額が変わってきます。

お客様の声:こちらは保険で対応したいので保険用の見積って作ってもらえますかね?すみません。先に言っとけばよかったんですが。。。

高井の声:大丈夫ですよ。そうしましたらこちらでまた見積は分けますのでまた、メールしますね。

お客様の声:わかりました。ありがとうございます。

高井の声:えーと、、、次が洗浄工事になります タイル面は薬品を塗ってその後硬いスポンジみたいなやつで汚れを落とした後に高圧洗浄で洗います。塗装面、防水面は薬品を使わないで高圧洗浄のみです。
ここまでで何か分からない事ありますか?

お客様の声:今のところ大丈夫です!

高井の声:了解です!じゃあこのままいきますね。
次のページ、、、シーリング工事になります。基本的には今シールが入ってる所は撤去して打ち替えてあげる内容になっています!
こちらに記載している、サッシ廻りやドア廻り、躯体のシーリングですね。結構スカスカになってましたので撤去してから打ち換えですね。これちなみに悪い業者ですと撤去せずにこの上からとかシーリングを打つんで、そういったところはもし相見積を取られるなら気を付けてください。

高井の声:次は塗装工事ですね。タイル面は推奨になります。もしやるんであればこの金額になります。こちらは別にやらなくてもいいかなと思います。
で、外壁モルタル面なんですけど、下塗りしたあとその上からシリコンを塗料を2回塗って合計3回塗りになります

お客様の声:3回も、、、大変なんですね

高井の声:職人も慣れてるから全然大丈夫ですよ!

お客様の声:うんうん(相槌)

高井の声:で、えっと、そのまま下の方にいってもらって、、、
天井は通気性の塗料を2回塗ります
次は鉄部になります 鉄扉だったり、タラップ、玄関は枠だけですね。
まずケレンして錆とか汚れを落とします ケレンの後錆止めを塗ってその後シリコン塗料を2回塗ります
他社さんとかだと錆止めの後ウレタンを塗る所が多いんですけど、シリコンの方が塗料の持ちがいいんで僕たちはシリコンを提案しています!

お客様の声:うんうん(相槌)

高井の声:次のページいきます。次は防水工事です。
今回、通気緩衝工法で施工します!
こちらが通気緩衝工法になります(通気緩衝工法のサンプルを見せる)まず下地の処理ですね。モルタルを全面塗って縁を切ってあげます。その後プライマーを塗ります、糊のようなものですね。で、伸縮目地を撤去した後打ち替えて自着シートっていう糊が付いてるシートを貼っていきます。脱気筒っていう湿気を逃がしてあげる筒を取り付けてその後にウレタン2回塗って最後に保護塗料のトップコート塗ります。
でこの改修用ドレンなんですけど、、、(改修用ドレンのサンプルを見せる)既存のドレンが躯体の中でひび割れしていたりする事が結構多いんですよ

お客様の声:はい はい(相槌)

高井の声:で、そのひびから雨水が侵入して建物に水がまわってしまうんですね。
この写真見てもらうと分かりやすいんですけど、、、
この蛇腹のホースを直接既存のドレンの中に通します!雨水はこのホースの中を通って雨樋に流れるようになります。
なので、もし今既存のドレンにひびがあったり今後割れたりしてもドレンが原因で建物に水が回ることはなくなります。
意外とドレンからの漏水って多いんで必ず提案しています!

お客様の声:そうなんですね、分かりました。

高井の声:次は長尺シートの工事になります。
下地処理をしてから側溝と巾木はウレタンを塗ります。これは階段の溝の部分とその上の今モルタルの部分ですね。
階段には長尺シートを貼ってあげます。こういったものですね(見本を見せる)。踊り場も同じようにしてあげます。

お客様の声:はいはい。なるほど

高井の声:次にその他工事ですが、雨樋の交換です。こちらも見積別のにしますね!
次のページは諸経費になります。現場管理費、会社経費になります。
次のページは注意事項になります。騒音について足場の組立と解体時にカンカンカンって音がなります。臭いや粉じんも多少は出てしまいますが、最後に掃除はさせていただきます。あとお支払い方法ですが、契約時50%、工事完了後50%となります。
最後に10年保証についてですが、弊社の施工不良があった場合は対応させていただきます。例えば経年劣化で塗装が剥げてきた等は対象外になってしまいますが、まぁとにかく何かあったらご連絡ください。対応させていただきますので。

高井の声:以上になりますがご不明な点はありますか?

お客様の声:わかりました。ありがとうございます。大まかな部分は理解できましたのでまた、わからないことがあったら連絡しますね。一応他社にも見積は依頼してますのでその説明を受けてからご連絡します。

高井の声:わかりました。いつでも連絡ください。夜でも全然大丈夫なので!(笑)
もし他社さんの見積もりと項目が違うとか些細なことでも聞いてもらえれば説明します!
今日はお時間作っていただいてありがとうございました。

※2棟目も見積説明はしてますが、こちは省略させてもらっています。

お客様の声:わかりました。またこちらからご連絡します。本日はありがとうございました。

☞ポイント
※共通仮設工事、足場工事、下地補修、塗装、防水、長尺シートまで一つ一つ詳しく説明
保険用の見積も同時に作成し、負担を抑えられる形を提案
改修用ドレンや通気緩衝工法など漏水防止の具体策も伝える

【契約】

お客様の声:こんにちは!先日はありがとうございました。今回2棟とも御社にお願いしようと思います。

高井の声:ありがとうございます。

お客様の声:価格も他社さんより安かったのももちろんなんですが、スピード対応で私も仕事をしているのでそこは本当に信頼につながると思って今回お願いしました。長尺シートも他社さんは提案がなく、そういったところもありがたかったです。

高井の声:ありがとうございます。いつもうちのオーナーからは「自分の家だと思って提案しなさい」って言われているんでね。

お客様の声:素晴らしいですね!ちなみにいつ頃から工事ってはいれますか?

高井の声:工事部に確認してからにはなるのですが多分最短ですと道路占有の申請もあるので3週間弱くらいですかね。詳しい日程は改めて報告いたします。
この後なんですが、工事日程が決まりましたら、契約書2部と工程表と契約時の請求書、後は返送用の封筒を入れて郵送させていただきます!届きましたら内容を確認していただき、サイン、捺印をして弊社の控えを返送用の封筒に入れて郵送していただければ大丈夫です、

お客様の声:はい、わかりました

高井の声:あと、工事責任者は別でおりますので、今後の打ち合わせの日時も含め、後日お電話させていただきます。

お客様の声:はい、宜しくお願いします

高井の声:はい、それでは引き続き宜しくお願いします!失礼します!

☞ポイント
※他社との比較の中で、スピード対応と提案力が信頼につながり契約に至る
工事日程や書類の流れも丁寧に説明して安心感を持ってもらえる

【打ち合わせ】

■日程調整(電話)■

蓼沼の声:もしもし、お世話になります。新東亜工業の蓼沼と申しますが、○○様のお電話でよろしかったでしょうか?

お客様の声:そうです。

蓼沼の声:今お時間大丈夫でしょうか?

お客様の声:はい、大丈夫ですよー。

蓼沼の声:営業の高井より引き継ぎまして工事を担当をさせていただきます。よろしくお願いします。

お客様の声:こちらこそよろしくお願いします。

蓼沼の声:これから工事に関わる事は高井ではなく僕の方までご連絡いただければと思います。

お客様の声:分かりました。

蓼沼の声:近隣様への工事の挨拶は僕の方でさせていただくんですが、その際に可能であれば打ち合わせと○○様にご挨拶できればと思ったんですが
ご都合のよろしい日ありますか?

お客様の声:えっと、、、直近だと今週の水曜日なら大丈夫です。

蓼沼の声:ありがとうございます、そしたら土曜日の13時ごろお伺いしても大丈夫ですか?

お客様の声:大丈夫です、よろしくお願いします。

蓼沼の声:では水曜日よろしくお願いします。失礼いたします。

お客様の声:はい、失礼します。

■現地打合せ■

蓼沼の声:こんにちは!新東亜工業の蓼沼です。よろしくお願いします。

お客様の声:こんにちは!よろしくお願いします。

蓼沼の声:高井の方から、隣の火事が原因で外壁と雨樋に影響があるとお聞きしたのですが、、、

お客様の声:そうなんですよね。あそこですね!

蓼沼の声:あれですか!たしかにすごいですね!

お客様の声:なんか裏から見るとより雨樋が割れてたりすごいんですよね。

蓼沼の声:本当ですか!あとで見ておきます。

お客様の声:お願いします。

蓼沼の声:早速なんですけど、外壁の色どうしましょうか?(色見本帳を見ながら)今の色はこの辺とこの辺かな、、、。
例えば全然違う色にしたいとか、なにかイメージとかってあったりしますか?

お客様の声:今の色と変更せずにきれいにしてもらいたいですね!

蓼沼の声:あっ、分かりました!そしたら、、、こっちのクリーム色っぽい色にしましょうか。

お客様の声:そうですね。それでお願いします。

蓼沼の声:タイルなんですけど、サンプルは持ってきたのですが、これは浮いたりしているところを斫ったりしたときに新しいのを付けるのですが、どうしましょう?

お客様の声:これにしましょう!

蓼沼の声:わかりました。
雨樋とかも既存の色で大丈夫ですか?

お客様の声:はい。お願いします!

蓼沼の声:色関係は最後ですが、屋上やバルコニーなんですけど、おすすめはライトグレーとかなんですが。。。

お客様の声:ライトグレーで大丈夫です!

蓼沼の声:分かりました!
あと、材料の置き場なんですが邪魔にならない所に置かせてもらっても大丈夫ですか?ここらへんとかに

お客様の声:大丈夫ですよ!

蓼沼の声:ありがとうございます!工事期間は特に問題がなければ2か月程度でみてます。
この工事自体は12/27から足場の組立じゃないですか。正月は弊社もお休みをいただきますので足場を組んだらメッシュシートは貼らずに正月明けにメッシュシートを貼らせてもらいます。正月とかに風が強くて養生とかもできない可能性がありますので。。。
工事が始まったら色々とご相談したい事も出てくると思いますので、その時はご連絡しても大丈夫ですか?

お客様の声:大丈夫ですよ、もし出れなかったら折り返しますね。

蓼沼の声:ありがとうございます!○○さんも何かありましたらすぐにご連絡くださいね!

お客様の声:分かりました!

蓼沼の声:ほかに何か気になる事とか、こうしてほしいとかあります?

お客様の声:大丈夫です。ありがとうございます!

蓼沼の声:分かりました!工事が始まってやっぱりこうしたいとか、変更したい事が出てきたらご連絡くださいね!

お客様の声:はい、分かりました!

蓼沼の声:そしたらこの後近隣の挨拶に行ってきますね!お時間取っていただいてありがとうごさいました!

お客様の声:いえいえ、じゃあ挨拶よろしくお願いしますね!

蓼沼の声:では失礼します!

☞ポイント
※担当者変更後も引き継ぎを徹底し、近隣挨拶や色決めを進める
外壁の色やタイル、長尺シートの仕様をサンプルで確認して決定し、材料置き場の調整や工期スケジュールも共有

【工事中】

■工事再開と新年挨拶(電話)■

蓼沼の声:明けましておめでとうございます。蓼沼です。本日から工事再開させていただきますのでよろしくお願いします。

お客様の声:明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

蓼沼の声:本日はメッシュシートを貼り、明日から打診調査で下地の補修の数を明確にします。

お客様の声:わかりました。ではまた、ご報告お待ちしております。

蓼沼の声:はい。またご報告させていただきます。

■打診調査の結果報告(電話)■

蓼沼の声:お世話になります。蓼沼です。

お客様の声:こんにちは!

蓼沼の声:一応メールで打診調査の結果をお送りしましたが、見積で想定して数量よりは増えてしまいました。タイルのひびが結構多かったです。

お客様の声:そうですか。まぁけどやってもらった方がいいのでよろしくお願いします。

蓼沼の声:わかりました。今は鉄部塗装、シーリング工事をやらせてもらっています。この後洗浄、塗装、防水、最後に長尺シートって感じですね。
また、進捗は連絡します。

お客様の声:わかりました。よろしくお願いします。

■塗装工事終了後(電話)■

蓼沼の声:お世話になります。蓼沼です。

お客様の声:こんにちは!

蓼沼の声:順調に塗装工事まで終わっております。綺麗にはなっていますね!今防水工事をやっておりますが、来週で防水が終わって長尺シート工事をして終了になりますのであと2週間程度の予定です。

お客様の声:夜2回くらい見にきましたけどだいぶ綺麗になってましたね!

蓼沼の声:よかったです。自分あと2,3回現場に来る予定ですが、○○さんはどこかでお会いできますでしょうか?

お客様の声:ちょっと出張とかもあって厳しいんですよね。最後終わってから立ち合いします!
塗装は非常にきれいで問題ないと思いますので蓼沼さんにお任せします!

蓼沼の声:わかりました!ではまた、ご連絡いたします。

☞ポイント
※年末年始をまたぐ工程だったため、安全面に配慮してメッシュシートの設置を調整
打診調査で下地補修の数量を確定し、追加対応も柔軟に進める
進捗は逐一報告

【引き渡し】

蓼沼の声:(電話)お世話になります。新東亜工業の蓼沼です。

お客様の声:(電話)お世話になります。

蓼沼の声:今日、長尺シートの確認をしてこの後検査しますが、最終確認のお立合いをしてもらいたいんですが、直近でお時間ありますでしょうか。

お客様の声:そうしましたら、明日の10時頃でお願いできますか?

蓼沼の声:大丈夫ですよ!明日10時によろしくお願いします。

■最終検査■

蓼沼の声:こんにちは!

お客様の声:こんにちは!

蓼沼の声:まずは外回りから見てもらいましょうか。

お客様の声:わかりました!

蓼沼の声:まず火災の被害のにあった箇所ですね。きれいに塗装させてもらって、雨樋の方も交換させてもらいました。
こちらのタイルもひび割れだったり浮いている箇所は交換してます。タイル面は塗ったりしないのであんまり変化の差がわかないですが、洗浄した分気持ちきれいにはなったかなって感じですね!
じゃあ屋上の方みていきますか!これが長尺シートですね!だいぶ様代わりしましたよね!!

お客様の声:本当ですね!いい感じですね!

蓼沼の声:あとは屋上になります!

お客様の声:屋上は高所恐怖症なもので大丈夫です(笑)

蓼沼の声:わかりました(笑)そしましたら報告書はお送りしますのでご確認ください。一応こんな感じですね!

お客様の声:本当に綺麗になってよかったです。ありがとうございます。

蓼沼の声:これで引き渡しになるんですけど、この後事務所に戻って完了報告書と保証書、請求書を郵送させていただきますのでよろしくお願いします!
今後も何かありましたらお気軽にご連絡くださいね!

お客様の声:この度はありがとうございました。引き続きもう一棟の方もよろしくお願いします。

蓼沼の声:はい!もちろんです!またもう一棟の関してもご連絡いたします。今日はこれで失礼します!

お客様の声:はい!失礼します!

☞ポイント
※最終確認では外壁、雨樋、タイル、長尺シートを一緒にチェック
完了報告書や保証書、請求書も郵送でスムーズに対応

まとめ

今回の工事では、隣家火災による外壁・雨樋の被害を保険でカバーしつつ、通常の経年劣化部分もまとめて修繕することで、建物全体の安全性と美観を大幅に向上させることができました。
調査から見積もり、色決めや近隣挨拶、工事中の追加調整まで、一貫したスピード対応で安心してお任せいただけたことが大きなポイントです。
新東亜工業では「自分の家だと思って提案する」をモットーに、状況に合わせた最適な工事をご提案しています。
火災被害や経年劣化で修繕を検討されている方は、ぜひお気軽にご相談ください。


【工事金額・期間】

工事金額・783万円 期間60日間

施工写真

コメント

タイトルとURLをコピーしました